教育
HOME > 教育 > 学部紹介 > 医学部講座?学科紹介 > 内科学講座(膠原病?アレルギー内科分野)

内科学講座 [リウマチ?膠原病?アレルギー内科分野]

リウマチ?膠原病?アレルギー内科分野は、これまで難治性疾患とされてきた免疫異常という共通の病態を根底に持つ多彩な疾患群を対象に診療を行う科です。多くの膠原病?アレルギー性疾患は病変が全臓器に及ぶことが多く、そのため全身性疾患としての診療(診断?治療)を行わなければならず、当科の診療を通じて総合的で幅広い臨床力を培うことができます。また、このリウマチ?膠原病?アレルギー内科分野は、生物学的製剤の開発と並行して、近年特に病態解明が進んできました。その結果、これまで有効な治療法がなかった関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの免疫難病に新しい薬剤が次々に実用化され、根治が夢ではなくなってきています。リウマチ?膠原病?アレルギー内科は、他の領域に先駆けて医学研究と日常診療(医療)とが融合しつつある革新的で特徴的な分野であります。当科においては、最新の基礎医学の知識をもとに、膠原病?アレルギー性疾患の根底にある免疫異常の病因?病態をよく考察して、新たな診断薬?治療薬?治療法を開発し、膠原病?アレルギー性疾患の医療に貢献することを目的としています。

講座?教室からひとこと

近年、分子標的治療、再生医療、遺伝子治療、ゲノム編集治療など、日進月歩の基礎医学が、日常診療(医療)に応用されてきています。一流の医療人を目指すためには、医学をよく理解し、医療にうまく活かせる能力を身に着ける必要があると思います。当科においては、これまで習得した基礎医学の知識と総合内科的な知識や経験を、難病や希少疾患を含む多彩な疾患群に対して応用し診療に臨んで頂きます。具体的には、感染症や癌などの鑑別、希少疾患の根底にある病態をよく考察し、適切な診断に基づく各種治療薬の選択と薬効の評価、全身臓器の評価と管理、他科との連係やチーム医療などを実践して頂きます。膠原病?アレルギー分野の専門医を目指す研修医はもちろん、全人的医療やプライマリ?ケア習得の希望者、総合内科専門医習得の希望者、免疫や医学研究に興味をもつ若手医師の参加を期待しています。また、当科では臨床検体を用いて、膠原病?アレルギー性疾患の病態解明およびそれに基づく新規バイオマーカーや治療薬の開発や癌免疫を用いた新たな抗がん剤の開発などを試みています。難治性疾患のトランスレーショナルリサーチにチャレンジしたい大学院生の参加も期待しています。

講座?教室の基本理念

医学(研究)の進歩があり、医療(診療)が発展する。また、医療(診療)の発展があり、医学(研究)の進歩がある。医学と医療はどちらが欠けても前進することができません。一流の医療人?医学者には医学と医療の両方をバランスよく動かす能力が必要であり、そのような人材を育てるのが、膠原病?アレルギー内科分野の基本理念であります。

主な研究内容および診療内容

患者さんの治療前後で動く細胞?タンパク?遺伝子を解析することで、膠原病アレルギー性疾患の病因?病態を分子レベルで解明し、分子レベルでの疾患寛解を判断できるような診断薬の開発および病因?病態に基づく新規治療薬の開発に応用することを目指しています。

主な研究内容および診療内容

多様な症状を呈する下記のような膠原病?アレルギー疾患を、コモンディジーズから鑑別して正しく診断します。全身臓器の病変に対して他科とも連携しながら適切な対応を行い、患者さんそれぞれの病態に応じた治療方針を検討して、ステロイドや免疫抑制剤、抗体医薬品や分子標的薬などを用いた高度専門的な治療を実施します。

【対象とする疾患】

1)関節リウマチ 11)脊椎関節炎
2)全身性エリテマトーデス 12)RS3PE症候群
3)全身性強皮症 13)高安動脈炎
4)混合性結合組織病 14)巨細胞性動脈炎
5)多発性筋炎/皮膚筋炎 15)結節性多発動脈炎
6)抗リン脂質抗体症候群 16)ANCA関連血管炎
7)シェーグレン症候群 17)免疫複合体性血管炎
8)ベーチェット病 18)IgG4関連疾患
9)成人発症スティル病 19)再発性多発軟骨炎
10)リウマチ性多発筋痛症 20)自己炎症性症候群

リウマチ?膠原病?アレルギー内科
分子病態解析部門ウェブサイトはこちら